祇園祭、鉾曳き初め。
やっと、まともな休日がきました。仕事が忙しくて、ゆっくり休みも取れませんでした。個人的に、休みの日まで仕事している人は、仕事好きか仕事できない人と思ってます。そもそも、人に時間をコントロールされるサラリーマン自体、職業選択ミスかもしれません。自分が人をコントロールする側になら無い限り、同じことがずーっと続きそうです。
さて、もうとっくに祇園祭は始まっていますが、鉾曳き初めからです。 今年は日取りが悪いので、あんまり記事を書けないです。宵山辺りも、京都どころか日本にすらいないので、なんも書けないです。
たまーにニュースで見かける、曳き初めですが、初めて直で見ました。このときだけ、誰でも鉾を引っ張れます。最初は見てるだけと思っていましたが、見ていると自分で引っ張りたくなりました。確か、今日は3,4つの鉾が曳初めをしていましたが、流されるままに移動したら、菊水鉾の曳き初めで鉾を引っ張れました。引っ張ると言っても、沢山の人が縄を引っ張っているので、半分持っているだけです。
写真でも分かりますが、大体先頭(?)は地元の幼稚園児or小学生です。案の定、楽しそうでした。多分自分が子供なら、同じく楽しいです。そうそう、鉾の上には、囃子方や屋根方がいて、きちんと祇園囃子を弾いているので、本番(巡行時)と同じ状況です。
この間、四条通りは半分通行止め状態になるので、市内を車で移動しているひとには災難でしょう。まあ、京都の人でそんなことで文句言う人はいませんが…。












|